薬草園 友の会

今年度1年お世話になった
お薬記念博物館の
薬草栽培教室。

一年経ったので
来年度からは
友の会会員として
ボランティア活動に
参加させてもらいます。
もちろんメインは草取り(笑)
それでも、たくさんの先輩方から
いろいろ教えていただき、
お土産ももらえるのが
魅力です♪

今日はウスバサイシン
という薬草について
お勉強。

どくだみによく似た葉っぱ
よーーく見ると
小さなお花が咲いています。

あ、でもこれは花部ではなく
ガクなんだって。

しかし、これ
地上部は腎障害を起こす恐れのある
アリストロキア酸を含んでいるとか。
知らないって怖い。

だから、根を乾燥させて使う。

漢方では、風邪症状や花粉症状を
目標に使われる。

葛根湯とかにも入ってるけど、
この葛根湯、体力のある人
向きなんだとか。
体力のない人には
さらに弱めてしまう可能性がある。

だから、風邪のひきはじめに、
なんだね。


毎回勉強になるー。

お土産には
ミントやカモミールの苗を
たくさんいただいて
きました。

あ、そうそう
アーモンドの花も
教えていただきましたよ。

可愛いサクラだなぁ、なんて
思ってみてました💦
サクラより少し大きい。
ホント可愛い❤️

梅のような実ができ
その中の種子部分が
アーモンドになるんだとか。

楽しみです♪

来月もがんばりまーす!

岐阜羽島 〜古民家Bloom 〜 

岐阜県羽島市の築80年の古民家をレンタルスペースとして提供しています。 オーナーは4人の男の子を育てる主婦。 普通のお母さんが固定支出を持つなんて、とおっかなびっくりのスタートでした。 でも、やりたい!を口に出したら、応援してくれる人がいた。一緒に楽しんでくれる人がいた。 だから私も「やりたい!」という人がいたら応援したい。不安でいたら仲間になりたい。 そんな想いで今日もBloomにいます。

0コメント

  • 1000 / 1000