薬草園友の会 研修旅行
今年度から参加している
内藤記念くすり博物館の
薬草園友の会。
1年間、栽培教室に参加すると
入会することができます。
なので、この友の会には
薬草に詳しい先輩がたくさん!
毎回たくさんの学びがあり
薬草だけでなく
多方面にわたって
勉強になります。
そんな薬草園の研修旅行。
毎回抽選だそうですが
今回はちょうどぴったりの
応募者全員
参加できる事になりました。
だから、大型バスは
補助席までびっしり!
7:20集合だけど
7時前にはみんな来てると聞き
私も頑張りました。が…
7時ちょっとすぎに着いた時には
半分以上の方が
バスに乗り込んでました。
予定通り出発したバスの中は
皆さん元気いっぱい!
しっかり
パンやお茶などバスの友もいただき
サービスエリアを出発するたびに
おせんべいなどが
回ってきて
4時間の長旅もなんのその
おしゃべりが止まりません。
私は眠いぞ 〜
予定通りに到着した
六甲山高山植物園には
青々とした木々が生い茂った
とても素敵な空間が
広がっていました。
ガイドをしてくださった
沖さんは
薬草園の先生も
おはなしを伺いたいと
おっしゃるほど、
植物に詳しい方だそうで、
私もそれを
ガイド始まって10分で
知ることになりました。
なんせ前に進まない…
10メートル歩くのに30分はかかる。
と、いうのも
植物愛がすごくて
話が1つ1つとまらない。
植物のなるほどな生態を
丁寧に説明してくださり、
薬草園の皆さんも
熱心に写真撮ったり
メモしたりするから
沖さんも熱が入るのか
さらに話し続ける…。
でも、お話している姿が
本当に楽しそうで
心から植物が好きなんだなぁ
と伝わってきます。
好きな事を話す姿は
こちらまで楽しく幸せになりますね。
そんな植物愛のある方に
育てられている
木々や花々は
本当に元気。
愛情って人も植物も
元気にするんだなぁ。
そんな事を感じた一日でした。
今は、
珍しい
ヒマラヤの青いケシの花が
見頃だそうで
とっても綺麗に咲き誇っていました。
私はまだまだ知識が足りないので
可愛い〜とかの
感想しかないのですが
もっともっと植物に詳しくなったら
楽しくて仕方ない場所に
なりそう。
もっといろいろ知りたい。
そう感じると
何事も奥が深く
面白い。
あー植物の世界も
深みにはまりそうだわ…
2時間超のガイドも
先輩方はなんのその。
両手いっぱいの
お土産を買い込み、
まだまだ元気いっぱい。
私たちはベンチで腰掛け
出発までダラダラ 笑笑
疲れたよ。
帰りのバスの中は
寝ていく気まんまんでしたが、
先輩方は寝させてくれません。
ビンゴ大会にクイズ大会。
ビンゴ大会は
最後の人まで景品があり、
延々と続きます。
私も早々にリーチになったものの
まーったく揃わず
後から数えた方が早いくらい。
周りの先輩にも
「まだー?
まーだ、やっとるのー?」
などと散々笑われ…
「散々待って (33でビンゴになるのをずっと待ってた)
憎たらしい (結局29でビンゴになった)」
とも言われた。
先輩方はダジャレが好きです😁
神戸に行ったけど
景品は富士山。
クイズもたくさん用意され
私はついに
途中で寝落ちました。
帰りもきっちり4時間
時間通りのバスの旅。
植物に触れ
何より先輩方の
パワーに驚き
元気をいただいた旅になりました。
薬草園の皆さん
友の会の皆さん
六甲高山植物園の皆さん
楽しい旅を
ありがとうございました。
0コメント