おうちパンマスターさん勉強会

おうちパンマスター勉強会♪
.先日のこと
てづくりパン・お菓子教室east @dekameron.nhk 先生に
おうちパンマスターさんたちに
パンの基本を教えてください!と
頼み込み、
パンの基本中の基本、
粉のこと、
材料のこと、
道具の使い方、
発酵について
ゆきちゃんち卒業生の
おうちパンマスターさんたちを
2回に分け
学んできました。

.
おうちパンは理論や成型などの
知識は必要ないけれど
おうちパンを伝える中で 
疑問が出てきたり、
もっとこうしたい、がでてきた時 
このパンの理論や基本を知っている事で糸口になるかもしれません。

.
ちょっとした道具の使い方1つで
仕上がりに差が出ること、
丁寧な工程の積み重ね、
何より練習は嘘をつかない事、
感じでもらえたかな。


製パン理論は
知っていて損はないと
感じています。

なぜそうなるのか?
1つ1つには
理由があります。

その中で自分は
何をチョイスするのか
どこを目指すのか

その時々で
選んでいければいいと
思っています。

何時間もかけるの大変ー
って、感じて 
パン作りを諦めてしまうのは
もったいない。

毎日懐石料理じゃ
疲れてしまうように
家庭料理の位置づけで
おうちパンを
気軽に楽しめたらいい。

家庭料理も
ちょっとコツを知っていたら
美味しくなるように
パンも一緒。
おうちパンも
ちょっとのコツで
美味しくなる。

またみんなで研究できたら
嬉しいなぁ。



私の無茶振りなお願いに 
お願い以上の講座を
用意していただき、
本当に感謝、感謝です。
先生のパンに対する
知識・技術・愛情は
本当に脱帽です。

ふわふわのパンは
やっぱり美味しいなぁ♡
いろいろな経験を積んで
1人1人のおうちパンマスターさんが
少しでも自信を持って
お伝えできるように
私もまた勉強し
このような勉強会も
どんどん開催していけたらな、
と感じています。

みんな
楽しんで
おうちパンマスター
やっていこうね!


ありがとうございました!

岐阜羽島 〜古民家Bloom 〜 

岐阜県羽島市の築80年の古民家をレンタルスペースとして提供しています。 オーナーは4人の男の子を育てる主婦。 普通のお母さんが固定支出を持つなんて、とおっかなびっくりのスタートでした。 でも、やりたい!を口に出したら、応援してくれる人がいた。一緒に楽しんでくれる人がいた。 だから私も「やりたい!」という人がいたら応援したい。不安でいたら仲間になりたい。 そんな想いで今日もBloomにいます。

0コメント

  • 1000 / 1000