新しい生活様式

学校が始まりました。


社会が動き出したようです。


息子は

「あーーー、

学校めんどくさいけど、
行くかーーー」

と言いながら出かけていきました。


帰ってきたらさっそくお友達と

約束したようで

マスク姿で遊んでいます。


最近読んでいる薬膳の本では

6月はたくさんの不安定な気持ちが

生まれる月。


気圧の変化が多く湿度が高くなると

自律神経が乱れて

胃腸の働きが低下したり、

雲が増えて日照時間が短くなるため、

心は少し内向的になりやすい

そうです。


そこへ新しい生活様式・新しい環境

身体にも心にもかなりの

ストレスがかかりますよね。


普段なら4月・5月に感じていた

ストレスが

一気にこの6月に

来るんじゃないかな

と感じます。


新しい生活様式なんだから

答えは1つじゃなくていい。

苦しくなったら、止まっても大丈夫。


新しいことにワクワクする

人ばかりじゃない。


いろいろな環境や感情の人がいる。


いろんな人を受け入れる

優しい社会になってほしいなと

願います。


あ、そうそう その薬膳の本では

6月はつい食べているもの・

無意識に食べているものを

やめてみる。

とありました。


栄養を摂るのではなく、

心と身体の毒を増やさないこと


例えば、疲れたからと

チョコレートを食べたり、
お酒を飲んだり、

食べすぎたり、

コーヒーを飲んだり、

ラーメンを食べたり・・

心に簡単に満足を与える

ドーパミンを分泌させる食事は

胃腸に負担をかけることが多く、

結果心にも悪影響。

なかなかやめられない、

という食べ物・飲み物は

それにあたるかもしれません。


脳の錯覚なので、決めた量にする工夫が必要かもしれませんね。


また首の後ろを温めることも

効果があるようですよ。



ちょっと意識してみようかな。


岐阜羽島 〜古民家Bloom 〜 

岐阜県羽島市の築80年の古民家をレンタルスペースとして提供しています。 オーナーは4人の男の子を育てる主婦。 普通のお母さんが固定支出を持つなんて、とおっかなびっくりのスタートでした。 でも、やりたい!を口に出したら、応援してくれる人がいた。一緒に楽しんでくれる人がいた。 だから私も「やりたい!」という人がいたら応援したい。不安でいたら仲間になりたい。 そんな想いで今日もBloomにいます。

0コメント

  • 1000 / 1000