薬草栽培教室②

内藤記念くすり博物館での
2回目の薬草栽培教室は

土つくり。


毎回ホントに
勉強になります。

野菜や花にあった
土・肥料を!
あげるタイミング
場所!

知らない事ばかり。
やみくもに埋めるだけじゃ
ダメですね。

土や肥料が変わり
栄養分も
ずいぶん様変わりしているようで
例えばほうれん草の

ビタミンC

1950年には100g中
150mg
あったものが
1994年には
8mg

トマトでも
ビタミンCは
50年前の1/2
鉄分は
1/25

野菜を食べれば栄養が摂れる

って思っていたけど
どんなけ食べないといけないんだー💦

自然界のサイクル
微生物をいかす
土つくり。

早く大きく強くと
便利を追求するだけではない
土つくり
勉強になりました。

ハーブティーも試飲させてもらい
今日も畑つくり
4男くんも一緒に参加。

暑い中皆さんに教えてもらいながら
しっかり働きましたよ〜。
これはレモングラス。
楽しみだなぁ〜。

エビスグサ・カワラケツメイの
種蒔きもして

最後は
楽しみにしていた
カモミール摘み
ポコポコ咲いてる〜
摘み方も教えてもらい
優しく花摘み。
よい香り〜♡
子供の背丈がちょうどよく
4男くんも上手に
たくさん摘んでくれましたー。
大人は腰が痛くなるね笑笑

最後に菖蒲もいただいて
今回も大満足な薬草栽培教室でした!
来月も楽しみ♪












岐阜羽島 〜古民家Bloom 〜 

岐阜県羽島市の築80年の古民家をレンタルスペースとして提供しています。 オーナーは4人の男の子を育てる主婦。 普通のお母さんが固定支出を持つなんて、とおっかなびっくりのスタートでした。 でも、やりたい!を口に出したら、応援してくれる人がいた。一緒に楽しんでくれる人がいた。 だから私も「やりたい!」という人がいたら応援したい。不安でいたら仲間になりたい。 そんな想いで今日もBloomにいます。

0コメント

  • 1000 / 1000